「NIBEN Frontier」バックナンバー非公式リンク集(刑事関係)

第二東京弁護士会の二弁フロンティア(NIBEN Frontier)

2015年~のバックナンバーのうち、刑事弁護の記事について

PDF等へのリンク、記事のタイトル・著作者弁護士をまとめました。

第二東京弁護士会の積極的な情報発信に感謝します。

敬称を省略させていただきます。著作者の先生方、ご了承ください。

「Ctrl+F」「Command+F」でテキスト検索できます。
©1997 Studio Ghibli・ND


・「刑事」の一律タイトルやタグがないため、目視で見つけています。

リンクから記事が漏れている可能性があります。


・PDFとHTMLのウェブページが混在しています。

これは、第二東京弁護士会の仕様です。

リンク切れの場合、記事名で検索すると見つかるかもしれません。



裁判員裁判レポート 直接主義の重要性

山内久光(45期)

https://niben.jp/niben/pdf/books/2015_NO04_18_21_.pdf


知能や対人関係の問題を減刑理由として主張した事案

江口 大和 (66期)

裁判傍聴および市民モニターとの意見交換会報告

牧野 茂 (34期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/frontier201506/2015_NO06_20.pdf


特集 近時の刑事弁護の実情と課題

近時の刑事弁護実務について捜査弁護を中心に・小林 剛(51期)

裁判員裁判における刑事弁護の実情と課題・中野 大仁(60期)

当番弁護・国選弁護・伊勢谷 早紀(61期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/frontier201507/2015_NO07_25.pdf


講演録検察官招聘研修・裁判員裁判における検察官から見た弁護活動(前編・後編)

検察官 清野 憲一(45期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/frontier201507/2015_NO07_12.pdf

https://niben.jp/niben/books/frontier/frontier201508-9/2015_NO08_09_02.pdf


刑事弁護に関する業務妨害~被害の特徴と対策~

弁護士業務妨害対策委員会 副委員長 弁護士 阿部 克臣

https://niben.jp/niben/books/frontier/frontier201508-9/2015_NO08_09_52.pdf


裁判員裁判レポート 裁判員センター新入会員による活動報告

石原 詩織 (67期)大薗 昌平 (67期)津金 貴康 (67期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/frontier201601-02/2016_NO01_02_46.pdf


裁判員裁判レポート・~釈明義務違反により裁判員裁判の有罪判決を破棄差戻しした事例~

金丸 由美(63期)鈴木 信彦(65期)増田 慧(62期)柴田 勝之(47期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/frontier201606/2016_NO06_44.pdf


裁判員裁判レポート・「裁判員経験者の話を聞く」弁護研修報告

牧野 茂(34期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/frontier201608/2016_NO08_44.pdf


裁判員裁判レポート・司法研修所刑事弁護教官室の現在~裁判員裁判に対応できる弁護人の育成に向けて~

ダニエル(藤田 充宏)(53期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/frontier201610/2016_NO10_18.pdf


【特集】[最新]刑事弁護事件の実務

国選弁護事件の事件処理上の留意点 金矢 拓 (61期)

改正刑事訴訟法の概略 幣原 廣 (34期)

一部執行猶予制度の概要 磯野 清華 (61期)

被告人質問先行型の公判 北川 朝恵 (57期)

社会福祉士・精神保健福祉士との連携 江口 大和 (66期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/frontier201612/2016_NO12_23.pdf


裁判員裁判レポート・覚せい剤取締法違反事件についての無罪判決の報告

中野 大仁(60期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/frontier201612/2016_NO12_16.pdf


裁判員裁判レポート・模擬評議~行為の悪質性は比較的重大とは言えないが、結果が重大な事案~

髙津 尚美(60期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/frontier201701/2017_NO1_2_18.pdf


刑の一部執行猶予制度について(前編・後編)

水野 英樹 (42期)宮村 啓太 (55期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/frontier201703/2017_NO3_02.pdf

https://niben.jp/niben/books/frontier/frontier201704/2017_NO4_02.pdf


裁判員裁判レポート・改めて反省会報告書を読む

岡村 英郎(54期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/frontier201704/2017_NO4_44.pdf


裁判員裁判レポート・実演型研修へのお誘い

山下 瑞木(64期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/frontier201706/2017_NO6_42.pdf


裁判員裁判レポート~裁判員裁判の差戻審で逆転無罪を獲得した事例~

土岐 俊太(68期)大下 真(68期)金丸 由美(63期)柴田 勝之(47期)増田 慧(62期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/frontier201708/2017_NO8_9_41.pdf


裁判員裁判レポート・刑事弁護委員会との共催研修のご報告

大薗 昌平(67期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/frontier201710/2017_NO10_42.pdf


司法修習はこう変わった(前編・後編)

松村 太郎 (50期)柏原 智行 (53期)上村 哲史 (55期)松本 公介 (56期)

松本 徳生 (59期)西岡 孝浩 (61期)谷垣 雅庸 (62期)石田 治 (56期)

黒河内 明子 (46期)小林 剛 (51期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/frontier201711/2017_NO11_30.pdf

https://niben.jp/niben/books/frontier/frontier201712/2017_NO12_10.pdf


裁判員レポート・模擬評議について

磯野 清華(61期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/frontier201801/2018_NO1_2_16.pdf


刑事弁護事件における業務妨害の実態とその対策

横井 弘明(36期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/frontier201803/2018_NO3_26.pdf


裁判員レポート・情状鑑定の活用例

亀井 真紀(54期)山下 瑞木(64期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/frontier201804/2018_NO4_38.pdf


裁判員裁判レポート・公判前から医療観察法の手続きを見据え、精神保健福祉士と環境整備を行った事例

江口 大和(66期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/frontier201809/2018_NO0809_36.pdf


【国選日誌】 刑事弁護の「かゆいところ」、お答えします

瀨野 泰崇(65期)江口 大和(66期)

https://niben.jp/niben/item/2018_NO11_10.pdf


裁判員裁判レポート 模擬評議レポート

磯野 清華(61期)

https://niben.jp/niben/item/2018_NO12_40.pdf


東京地方裁判所委員会報告 ~労働審判を中心とした労働事件について~(前編・後編)

鈴木 一郎 (54期)大橋 君平 (55期)

https://niben.jp/niben/item/2019_NO01_2_17.pdf

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/201903/post-149.html


裁判員裁判レポート 裁判員の声を聞いて弁護活動を振り返る

高津 尚美

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/201904/post-16.html


基礎からきちんと控訴審(前編・後編)

河合 健司(32期)神山 啓史(35期)宮村 啓太(55期)趙 誠峰(61期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/201905/post-19.html

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/201906/post-24.html


【当番・国選日誌】意外なところに潜む落とし穴

磯野 清華(61期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/201906/post-25.html


模擬裁判・模擬評議をのぞいてみませんか

小林 美智子 (37期)

https://niben.jp/niben/2019_NO06_16_.pdf


刑事弁護委員会定例研修会 人はなぜ記憶を誤るのか・ 刑事弁護に必要な心理学の基礎(前編・後編)

厳島 行雄 教授(日本大学文理学部)

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/201907/post-26.html

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/20190809/post-33.html


裁判員裁判レポート はじめての裁判員裁判

嶋田 葉月

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/20190809/post-34.html


裁判員裁判レポート 裁判員裁判事件報告

磯野 清華(61期) 瀨野 泰崇(65期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/201910/post-47.html


【国選日誌】 国選弁護の「くすぐったいところ」、お答えします

荻原 啓太(62期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/201911/post-44.html


裁判員裁判レポート 模擬評議報告

久保 有希子(60期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/201912/post-55.html


【当番弁護日誌】 被疑者援助報酬支出の可否が問題となった事例

桑村 竹則(45期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/20200102/post-66.html


裁判員裁判レポート・裁判員裁判弁護人への道~裁判員裁判研修のお誘い~

山下 瑞木(64期)

https://niben.jp/niben/pdf/books/2020_NO04_48.pdf


上訴審弁護について

嶋田 葉月(65期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/202006/post-201.html


私たちこんな活動しています![裁判員センター]

三宅 千晶(70期)

https://niben.jp/niben/pdf/books/NF0607_12.pdf


東京地方裁判所委員会報告 〜裁判所の外国人対応について〜

増田 径子(48期)

https://niben.jp/niben/pdf/books/NF0607_30.pdf


裁判員裁判レポート 逆転無罪判決

角野 太佳

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/202010/post-229.html


要通訳事件の初回接見とセンター利用時の注意点について

磯野清華(61期)仲田隆介(64期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/202011/post-239.html


裁判員裁判レポート 法廷でのマスク着用問題

髙橋 宗吾

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/202012/post-251.html


【国選弁護日誌】 コロナ禍の刑事裁判と弁護活動 (裁判員裁判編)

椎野 秀之(47期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/202101/post-261.html


裁判員裁判レポート 「将来の刑事弁護人へ」

趙 誠峰(61期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/202104/post-288.html


国選弁護日誌「障害者弁護に関する二弁の支援制度」

柴田 勝之(47期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/202106/post-306.html


裁判員裁判レポート 「控訴審において責任無能力により一部無罪となった事例」

末次 茂雄(61期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/202107/post-321.html


裁判員裁判レポート・被告人を信じ動き考え、勝ち取った無罪判決

下村 悠介(72期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/202108/report2021-saibanin.html


トリビアではない!?東京拘置所あれこれ

池田 綾子(36期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/202110/post-339.html


辞任届付弁護人選任届が運用開始となりました

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/202201/post-375.html


裁判員裁判レポート・模擬評議「初の試み!否認事件」

高津 尚美(60期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/202203/post-381.html


発展型研修「可視化・立会い捜査弁護実践」

吉田 康紀/川﨑 拓也

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/202205/post-405.html


新入会員に贈るメッセージ・実務を学んではいけない

高野 隆 (34期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/202205/post-401.html


裁判員裁判レポート 良い冒頭陳述、悪い冒頭陳述の境目は? ~共催研修レポート~

伊藤 寛泰(69期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/202206/post-413.html


司法研修所教官 経験者座談会〜「司法修習のいま」と「弁護教官の仕事」〜

古田 茂(49期) 洞澤 美佳(51期) 横田 高人(52期) 北川 朝恵(57期) 長谷川 卓也(52期) 柳楽 久司 (54期) 

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/202207/post-424.html


国選弁護日誌 刑事弁護に関するマニュアルの改訂

https://niben.jp/niben/pdf/NF202208_26.pdf


裁判員裁判レポート・裁判員裁判対象事件の弁護 初めての1人目弁護人

大薗 昌平 (67期) 開原 早紀 (73期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/202210/post-445.html


福祉職との連携のススメ

磯野 清華(61期) 瀨野 泰崇(65期)

https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/202212/post-466.html


裁判員裁判レポート 裁判「官」裁判傍聴記

神山 啓史(35期)久保 有希子(60期)

https://niben.jp/niben/pdf/nf202303_40.pdf


私たちこんな活動しています!刑事弁護委員会

水上 洋 (47 期)瀨野 泰崇(65 期)

https://niben.jp/niben/pdf/NF202304_16.pdf


当番弁護の落とし穴 〜出動前にお読みください〜刑事弁護委員会

https://niben.jp/niben/pdf/nf202304_36.pdf


裁判員裁判レポート 裁判員センターのすすめ

水橋 孝徳(62期)

https://niben.jp/niben/pdf/nf202305_32.pdf


裁判員裁判レポート 公判前整理手続を活かす─裁判員センター研修実施報告

宮村 啓太(55期)

https://niben.jp/niben/pdf/NF202308_31-34.pdf


国選弁護日誌 刑事弁護委員会

菅野 浩平(69期)

https://niben.jp/niben/pdf/nf202311_38.pdf


【講演録】 東京三会合同研修会 実践的控訴審弁護技術を学ぶ

半田 靖史(34期)神山 啓史(35期)宮村 啓太(55期)髙津 尚美(60期)

https://niben.jp/niben/pdf/nf202312_2.pdf


国選弁護日誌

奥山 茂(75期)

https://niben.jp/niben/pdf/nf202403_42.pdf


裁判員裁判レポート 定例研修責任能力を争った裁判員裁判の事案検討会―裁判員センター研修実施報告―

東 正悟(70期)

https://niben.jp/niben/pdf/nf202404_%2044.pdf


【特 集】 刑事手続のIT化

久保 有希子(60期)

https://niben.jp/niben/pdf/18-29_tokusyu_NF5.pdf


少年とともに 子どもの権利に関する委員会

心理学の知見を活かした付添人活動のために 玉田尚士(73期)

よりよい学校づくりと子どもの権利保障への協働 根本藍(57期)

https://niben.jp/niben/pdf/44-47_syonentotomoni_NF5.pdf


国選弁護日誌 (1 初めて国選弁護を担当される方へ)

堀田 耕平(74期)

https://niben.jp/niben/pdf/44-47_kokusenbengninnisshi_NF6.pdf


【講演録】 外国籍者の刑事弁護

公判編 浦城知子(59期)

入管手続き編 関聡介(45期)


裁判員裁判レポート「覚醒剤密輸事件」無罪報告 

宮村 啓太(55期)

https://niben.jp/niben/2024/08/15/pdf/42-45_saibaninsaibanrepo_NF8_9.pdf


少年とともに 子どもの権利に関する委員会

馬場 和佳(52期) 田村 顕志朗(74期)

https://niben.jp/niben/pdf/36-39_syounentotomoni_NF10.pdf


神山啓史の国選弁護「チェックリスト」(前編)神山 啓史(35期)

https://niben.jp/niben/pdf/20-2_tokusyu1_NF11.pdf

神山啓史の国選弁護「チェックリスト」(後編)神山 啓史(35期)

https://niben.jp/niben/pdf/36-43_tokushu2_NF12.pdf


当番弁護日誌

仲田 隆介(64期)

https://niben.jp/niben/pdf/50-51_touban_bengo_nisshi_nf11_gatsugou_.pdf


裁判員裁判レポート

宮村 啓太(55期)/高津 尚美(60期)/伊藤 寛泰(69期)/東 正悟(70期)

https://niben.jp/niben/pdf/46-49_saibaninsaibanreport_NF12.pdf


少年とともに 子どもの権利に関する委員会

開原 早紀(73期)小林 美和(65期)

https://niben.jp/niben/pdf/50-53_syonentotomoni_NF1_2.pdf



著作者の弁護士の皆様、執筆お疲れ様でした。

(筆者メモ:NIBEN Frontier 2025年 3月号まで確認)

横浜家庭法律事務所 弁護士川口崇


■ブログ内で利用させていただいた画像について

・スタジオジブリさまの各画像は「常識の範囲でご自由にお使いください。」との利用規約に従って利用しています。「スタジオジブリ関連作品の著作権表示について」を参考に©マークを記載して引用元作品のURLをリンクしています(著作権法48条の出処の明示)。堅苦しくなりがちな刑事弁護の専門的記事にユーモアを与えてくれたスタジオジブリさまに感謝します。

Next Post Previous Post